資源ごみはどうなるの?
集積場に出しているゴミはどうリサイクルされるの?
皆さんが普段地域の集積所に出す資源ゴミはその資源ごとにリサイクルされます。
市役所等の各自治体の指定する廃棄物処理業者が収集・運搬し、処理施設へと運んでいます。
仕分け、分解、洗浄、粉砕等の処理を施し、下記表のような製品や材料になっています。
無料回収で集められた不用品も多くの場合同じようにリサイクルされますが、中には例外もあるようです。
大まかな仕分けだけで海外にコンテナ単位で輸出される事が多いためその先の工程は不明です。
| ガラスビン |
ビンとして何度でも再利用 |
|---|---|
| アルミ缶 |
新しいアルミ缶 |
| スチール缶 |
鉄筋 |
| ペットボトル |
フリースなどの衣料品 |
| マヨネーズなどの容器 | RDF(固形燃料) |
| 蛍光灯 |
有毒ガスを抜いてガラス製品 |
| 乾電池 |
水銀 |
| 発泡スチロール | プランター |
| 古着・布 |
発展途上国へ輸出 |
| 食用油 |
バイオディーゼル燃料 |
| タイヤ |
バッグ |
| プラスチック |
建築資材 |
| 鉄 |
自動車部品 |
| 銅 |
家電の電源ケーブル |
| ステンレス |
食器 |
| アルミ |
自動車部品 |